最近は、日本にも多くのネパール人が労働者として訪れており、外国人労働者を雇い入れるときにも有力な候補となります。ただ、ネパール人は日本人とは気質が異なるので、自車に受け入れるためにはどういった特徴があるのか押さえておきたいところです。
今回は、ネパール人の特徴について、解説します。
ネパール人には楽観的な人が多いです。どんなに困難な状況になっても落ち込まず、「何とかなる」という考えで生きています。1つには、ネパールではしょっちゅう停電や断水・ガスが止まることなどがあり、神経質になっていては生活ができないということも影響しています。
また、底抜けに明るい人が多いのも特徴的です。ネパール人を雇い入れると、社内の雰囲気が明るくなることが期待できます。
ネパール人は、少し知り合いになると、比較的すぐに「友達」と認定します。家族もとても大切にしますし、仲間意識の強い民族です。このことは職場でも同じですので、職場の同僚や上司を仲間と感じてもらえたら、チームワークも円滑に進みやすいでしょう。
また、感情表現が豊かです。たとえば、友人に良いことがあると本人以上に喜びますし、辛いことが起こったら本人以上に悲しみます。
ネパール人は、人なつこい性格の方が多いです。
人見知りをすることはほとんどありません。誰にでも気さくに話しかけていつのまにか友達になっています。
また、知らない人に対しても遠慮がなく、質問攻めにするケースもあります。反面、人なつっこさ故に、裏切られたときなどには傷つきやすい面もあります。
そして、さほど親しくない間柄であっても親切にしてくれる人が多いです。
損得勘定をあまりせず、純粋に人のために何かをしてあげようという気持ちをもっています。
一見するとすぐに友達認定するなど人との距離を詰めてくるようですが、一方で遠慮深い性質を持っています。たとえば、何かを進められても一度は断ります。
このあたりの文化は日本人にも近いものがあるでしょう。
ネパールでは多くの人がヒンドゥー教徒でカースト制度が根付いています。つまり、ネパールでは自分の生活を良くしようと思って努力しても、一生それを変える事は難しいです。このようなこともあり、向上心をあまり持たない人が多いことが特徴です。
ただし、外国の文化に触れてより良い生活をしたいと考えるようになる方もいるので、日本に長く住んでいる人とそうでない人との間の温度差が大きいところかも知れません。
非常に時間にルーズです。日本人からすれば信じられないくらいかもしれません。約束の時間には遅れるのが当たり前です。たとえば待ち合わせをするとき、約束の時間になっても家を出ていないということは普通です。「ネパリタイム」という言葉もあるくらいです。そこで、日本でビジネスをするときには、まずは時間にルーズな点をどのように調整するかが重要となります。いきなり几帳面になってほしいと言っても無理なので、ある程度長い目でみることが必要です。当初は時間の管理の必要のない場所で働いてもらうのが良いでしょう。
ネパール人は、自分の非を認めない傾向があります。何か失敗をしても言い訳をする人が多いです。また、嘘をついても平気なところがあり、人をだますよりもだまされた方が悪いという考え方があります。
ネパール人を雇い入れるとき、トラブルを避けるためにもこうした特徴を知っておきましょう。
ネパール人は、何か困ったことがあると、自分で解決しようと努力するより周囲に頼ろうとする傾向があります。
周囲に困っている人がいれば放っておきません。宗教的な要素もあり、助けあいの精神が根付いています。
たとえばネパールで大地震が起こったときも暴動などは起こりませんでした。このような文化は日本にも通じるところがあるでしょう。
ネパール人は、自分の身内とそうでない人に対する扱いが大きく異なります。
いったん身内になると、非常に大切にします。もともと助けあいの精神の強い民族ですが、家族になるとその傾向が一層強くなります。また、身内になるとまったく遠慮がなくなります。
それは仕事の場面でも同じで、ネパールでは公的機関でも、身内や知り合いコネで採用したりすることは普通に行われています。この点は、日本と感覚が異なるところでしょう。
ネパール人の80%はヒンドゥー教徒です。ヒンドゥー教徒にとって牛は神聖な生き物ですから、食べることは許されません。そこで、ネパール人は牛肉を食べないことが多いです。
雇い入れるときには、食文化の違いも理解して、無用なプレッシャーを与えないようにしましょう。
以上がネパール人の一般的な特徴です。もちろん個人差はありますが、今後ネパール人を雇い入れる際の参考にしてみてください。